株式会社タツノの環境事業
公開日:
:
最終更新日:2018/07/11
最近の投稿
株式会社タツノは、ガソリン計量機の製作に成功し、ガソリン計量機の製造や販売を主に進めてきている企業です。そんな株式会社タツノでは、将来を見据えて環境に配慮した整備を展開し続けています。では、具体的にどのような環境事業を進めているのでしょうか。
■株式会社タツノの歴史
株式会社タツノは1911年に設立し、石油用各種機器製造や販売を行っている企業です。ガソリンスタンド向けの販売業務用OA機器製造販売やガソリンスタンド、油槽所、工場用プラントなどの設計・施行などを幅広く展開しています。1919年に日本で初めてのガソリン計量機製作に成功して以降、国内初のガソリンサービスステーションシステムや油槽所関連機器などを次々と送り出し、ガソリン計量機に関しては国内シェア60%以上を保持し続けているのが特徴です。
■環境事業について
株式会社タツノ株式会社タツノ環境事業の取り組みは、土壌調査をはじめ、土壌の分析、浄化、修復などのシステムを一貫して管理できるシステムを構築しているということが挙げられます。様々なリスクを排除した地下タンクや付属部品、早期発見を目的に機器開発にも取り組んでいるのです。
株式会社タツノでは、環境に配慮することで、地価環境の保全とエコ・エネルギー車両への供給機器の製造販売を通じて大気環境の保全に貢献していると言えるでしょう。
■土壌汚染調査と環境分析
・土壌汚染調査
株式会社タツノでは、ガソリンスタンドの保守業務に関わる者として長年の知識と経験を活かして土地の調査と試料分析、浄化対策に至るまでしっかりと取り組んでいます。長年に渡る各種申請代行業務経験により、消防署や市区役所などへの環境行政への手続きも行っているのです。
・環境分析
株式会社タツノには環境分析室が設けられており、土壌分析や地下水分析をはじめ、油汚染関連分析や排水、水質、産業廃棄物、建設発生土など幅広い分析を続けることで環境へ最善な状態で事業展開を行っています。また、土壌汚染や水質汚濁、廃棄物処理などの様々な関連法令に沿った取り組みも展開しているのです。
株式会社タツノの環境事業について紹介してきましたが、いかがでしたか。
創業から100年以上にもなる株式会社タツノは、環境事業にもしっかりと取り組むことで、より安心・安全に特化した製品の製造、販売へとつなげているのです。今後もこれまでの経験や知識を活かして、海外展開を行っていくことが予想されています。
生産・販売・メンテナンスをしっかりと行う株式会社タツノは、さらにシェアを伸ばしていくに違いありません。
関連記事
-
-
エスコシステムズがスポンサーをしている柳田真孝選手
株式会社エスコシステムズは家庭の省エネを実現させるためにエスコ事業を展開している企業ですが、レーシン
-
-
エスコシステムズが扱うエコキュートとは?
エコキュートを導入すると、電気代を節約しながらお湯を作ることができるということをご存知でしょうか。近
-
-
ESCO事業の進め方
省エネルギーにおける包括的なサービスを提供して、顧客の利益と地球環境の保全に貢献していこうとするビジ
-
-
西日本環境エネルギー株式会社が務めるサービスの最大の魅力とは?メリットはなに?
西日本環境エネルギー株式会社は、自然と共生していくより良い環境作りを目指してさまざまなエネルギー事業
-
-
シナネン株式会社が務めるサービスの最大の魅力とは?メリットはなに?
シナネン株式会社は、1926年6月25日に設立され、1927年に固定燃料の製造・販売会社として事業を
-
-
株式会社ヤマトが務めるサービスの最大の魅力とは?メリットはなに?
群馬県前橋市に本社を置く株式会社ヤマトは、昭和21年(1946年)設立されており、現在、資本金50億
-
-
株式会社クリーンエナジーが務めるサービスの最大の魅力とは?メリットはなに?
株式会社クリーンエナジーは太陽光の発電システムを販売している会社です。農地や山林・宅地などが余ってい
-
-
MTES株式会社が務めるサービスの最大の魅力とは?メリットはなに?
MTES株式会社は、2015年3月に設立されたエネルギーマネジメント会社です。 主な事業内容は、省
-
-
電気代節約のポイント 電気の「時間帯割引」
「夜間電力は安くてお得」という話を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。 電気料金は使
-
-
中国の ESCO 事業
ESCO事業とは、省エネ診断や省エネ計画立案、初期投資、設備工事、効果検証、保証までのサービスをトー
- PREV
- ハタノシステムの環境事業
- NEXT
- 東鉄工業株式会社の環境事業